春期休暇
春は、卒業・入学と別れと出会いの季節でもあり、今までお世話になった6年生に『ありがとう♡』の気持ちを込めて。
そして、新しく仲間入りの新1年生には、『よろしくね!』のごあいさつで、それぞれにプレゼント作りをしました。
また、気候も良くて過ごしやすい季節なので、自転車でサイクリングで、お出かけしました。
ぼんぼり祭り
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
3月4日(土)に、八女市ぼんぼり祭りに公共交通機関を使いお出掛けしました。
バスの中では、マナーを守り下車する時には運転手さんに大きな声で挨拶が出来ていました。
ぼんぼり祭りでは、雛人形にふれあいながらお雛様めぐり、スタンプラリーを楽しみました。
スタンプラリーの場所には、たくさんの雛人形があり興味津々にみんな見学しました。
写真1
新年書初め揮毫会
こんにちは。麗光書道教室です。
今回は、1月に行われた書初めの結果をご報告させていただきます。
観峰賞 14名、金賞 11名、銀賞 10名、銅賞 6名
どの作品も気持のこもった作品になっているかと思います。
みなさん、参加回数を増すごとに、上の賞に入選されています。
これぞ、みなさんの努力のあかしです。
そこで、今年の麗光書道教室の目標は、『思いを伝える文字を書こう』にしました。
教室の目標、ひとりひとりの目標達成を目指して、日々の稽古をがんばりましょう。
写真1
冬休みブログ
「門松作り」
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
お正月に向けて、キュリオでは門松作りを行いました。12月の半ばから松、梅、南天の作成を行い、地域の方のご協力で綺麗に切っていただいた竹を使って門松を組み立てていきました。立派な門松ができ嬉しそうな姿が見られました。
写真1
写真6※撮影時のみマスクを外しております。
「もちつき」
12月27日、餅つきを行いました。蒸したもち米を石臼に移し、児童達の力で餅をついていきました。自分で餅をつくことが初めての児童が多く戸惑う様子、不安な様子が見られましたが、慣れてくると楽しそうにつく姿も見られました。できた餅は自分達で丸めて色々な味付けをして食べました。おいしそうに食べ、おかわりもたくさんしていました。
滅多にできない体験ができ、充実した時間となりました。
写真1
「カレー作り」
1月4日はカレー作りをしました。野菜の皮むきから切る作業、米研ぎまで一から子ども達で行いました。慣れない作業で慎重に切る様子やお家でお手伝いをしているからと自信をもって行う様子も見られました。後半は班にわかれてゼリー作りを行いました。好きなフルーツを仲良くカップに分け入れ楽しくつくることが出来ていました。
カレーもおいしそうに食べている姿が見られたのでよかったです。
写真1
「太宰府天満宮 参拝」
1月5日は太宰府天満宮に行きました。行きは2班に分かれ、バスと電車を使っていきました。バスの乗り方や電車の切符の買い方を自分達で行なったので、子ども達は緊張や戸惑い、ワクワクした表情を浮かべていました。無事に太宰府に到着し、思い思いに参拝をしました。後半は事前に班で決めたお店へお買い物に行きました。自分の好きな物や、家族にプレゼントを買う姿も見られました。
写真1
「染め物体験」
1月6日は、くちなしの実を使いトートバックを染めました。バックを折り曲げてボーダー柄を作ったり、ビー玉と輪ゴムを使って輪っか模様を作ったりして、染色しました。どのような柄、色になるか子ども達はとても楽しみにしている様子でした。染色していよいよ完成!いろいろな模様のバックができ子ども達も喜んでくれ、使ってくれています。
キュリオ 初詣
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
1月7日(土)に吉田大神宮と福島八幡宮に出かけました。
子どもたちは二礼二拍手一礼の拝礼作法を行い、手をきちんと合わせ、心を込めてお祈りしました。
今年は皆、何のお願いごとをしたのかな?
真剣にお願いしている様子が見られました。
今年も、子どもたちと共に笑顔がたくさん溢れるキュリオにしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
写真1
アルファ 冬期休暇2022 第1弾! しめ縄作り
あけましておめでとうございます
今年も どうぞよろしくおねがいします
アルファでは、年末に新しい年を迎えるにあたり、心をこめて、藁の状態から、しめ縄を作りました。
秋に刈り取られた藁の穂先をすごいていただき、15本の束を3つつくり、1束ずつ霧吹きで藁をしめらせ、竹でたたき柔らかくしてから、藁がからみあわないように右にねじり、2束の根元をあわせて縛り、右にねじりながら、左巻きで絡めていきました。2束あわせたら、最後の1束を同じように根元をあわせて絡めました。ねじるのに、すごく力が要り手が真っ赤になりました。できたしめ縄には、自分好みで飾りをつけました。
今年もきっと、良い年になるはずです(^^♪
写真1
ボウリング
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
11月14日(月)楽市楽座でボウリングをしました。初めての児童が多く戸惑う子も見られましたが、
高学年に教えてもらったり、見て学んだりする姿勢が見られ、笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
お昼はゆめタウン久留米のフードコート内でそれぞれメニューを選び注文、支払い、受け取りを体験しました。
ドキドキの注文でしたが、無事注文ができて、みんな美味しそうに頬張っていました。
写真1
写真2
写真3
写真4
フレッシャーズ活動報告
皆さんこんにちは、フレッシャーズです。
11月13日、タグラグビーの交流大会に参加してきました。
道中、湯布院付近ではキリで前が見えなくなりながらも、何とか時間通りに大分市民陸上競技場に到着することが出来ましたが、競技場に到着すると快晴・・・
メンバーは一日楽しく試合が出来たことに大変喜んでいました。久々の試合で、なかなか思うようにいかず課題の残る結果でしたが、今回の課題を克服して次の試合に挑めるよう、目標をもって練習に励んで行きます。
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
お忙しい保護者の皆様へ!
フレッシャーズでは、試合や練習の当番やお手伝いは一切お願いしていません。 安心して、お子様をお預けください!(見学や応援は大歓迎です。)
○お問い合わせ○
フレッシャーズ
TEL:0943-24-9195
E-mail:sports@yumeno-hiroba.com
・フレッシャーズ
活動日:水曜日・金曜日
場所:八女市立長峰小学校グラウンド
時間:17:00~19:30
一度体験してみませんか❕
体験参観
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。10月22日(土)にゼリー作り・
ハロウィンゲームを体験会で行いました。緊張していた参加児童でしたが、
キュリオのみんなと、一緒に作業をしていくうちに緊張もほぐれ
楽しい時間を過ごしていただきました。1番楽しかったのは、蜘蛛の巣ゲームだった
ようで、紙テープが切れないように、よけながら子供達で相談し
楽しみながら通り抜けていました。また、12月にも体験会を行いますので
ぜひたくさんのご参加お待ちしております。
秋祭り
芸術の秋はあっという間に過ぎてしまい、すっかり冬支度の時期になってしまいました。
そんな中、麗光書道教室では、曜日事に『秋祭り』を開催しました。
内容は、和紙の用紙を三角や四角に折り、えのぐを調合し好きな色に浸してみました。出来上がりは広げてみないとわかりませんが、それぞれ思い思い染めました。浸した和紙の用紙がやぶけないよう、みんな集中しゆっくり、ゆっくりと広げていました。
その後、わなげやボールダーツ、くじ引きなどゲームもして楽しみました!
写真1