2024夏休み
今年の夏は、暑さ厳しく屋外での活動にも制限があり、屋内でもできる初めて体験をと考え、写真のフレームづくりを夏休みの一日の時間で、毎日少しずつ作業を進め、完成させていきました。
花の巻きずしづくりは、ご飯を炊くところからはじめ、海苔をサイズにあわせて切って、ソーセージを巻き、ご飯粒を糊の代わりに使ってとめたりして、海苔にご飯を薄く均等にのせ、花の形になるように、ソーセージを並べごはんで固定し、「巻きす」で巻いていくのがむずかしかったです。これらが思い出に残っているとうれしいなぁ。
突如かき氷屋さんが…
朝夕と昼間の寒暖差で、体調くずしたりなされている方もチラホラ。みなさんは、お変わりありませんか?
麗光書道教室に、突如かき氷屋さんが… たなばた揮毫会が終わり、がんばっている受講者の皆さんへサプライズで褒美イベントを行いました。9月中旬でしたが、まだまだ残暑厳しく、かき氷が身にしみました。
これからは、どんどん寒くなって、身体も動きにくくなりますが、次は書初め揮毫会に向け、寒さに負けず劣らず書きつづけます。
続けていると、きっといいことがあります。
2024年春期休暇
みなさん新学期になり、新しいお友達や環境に慣れたりとワクワクドキドキの日々かと思います。
アルファも新しいお友達を迎え2024年度のアルファの活動が始まりました。
先ずは、春休みの宿題にとりくみました。それから、新入生を迎える会の準備...もうすっかり新しいお友達ともいっしょにお弁当を食べたり、カプラをしたり、公園でめいっぱい遊びました。あっ、という間の春休みでした。
シュート!!
こんにちは、フレッシャーズです。
今回は当グループ内にある夢工房体育館でバスケットボールを行いました。
まずはケガをしないように、しっかりと体を動かしていきます。
バスケットボールの基礎を学び、シュートを打つ姿は真剣そのものでした!
モルック
こんにちは、フレッシャーズです。
今回はモルックについてご紹介します。
モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカというゲームをもとに開発されたスポーツです。とても簡単なルールで老若男女問わず楽しめます。(日本モルック協会HP)
ルールをしっかり覚えていて、投げるたびに真剣な顔になっていきます。
New! お習字体験のご案内
2月17日(土)と2月24日(土)11:30~12:30
麗光書道教室にてイベントの開催を予定しております!
習字体験でたつ年カレンダーを作りましょう。
ご興味のある方はご予約をお願いします。
フルーツ恵方巻作り
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
2月4日は節分にちなんで、フルーツ恵方巻作りに挑戦しました。
最初はフルーツが入っているパンを丸く巻くことが難しそうな様子でしたが、
だんだん慣れてきて上手に巻くことが出来ていました。完成し、みんなで南南東の方向を見て願い事をしながら静かに食べました。
最後は、自分達で使ったお皿を協力してきれいに洗うことも出来ていました。
写真1

春休みブログ
こんにちは。スタディプレイスキュリオです。
4月に入りキュリオにも新1年生が仲間入りし、
4月1日に高学年を中心にしたお楽しみ会をしました。
体育館では新聞紙合戦や、爆弾ゲームをし、教室では
グループ対戦でジェスチャーゲームやビンゴ大会を行い楽しみました。
上級生のお友達も優しく接してくれたおかげで、1年生のお友達も
交流を深めることで仲良く遊ぶことが出来て良かったです。




4日は大牟田動物園に行きました。
縦割りの班を作って、初めての班行動でのお出かけをしました。
上級生は下級生の行きたい場所を聞いて、楽しく動物を見て回りました。
途中、ライオンの採血の様子を見学できるイベントがあり、子ども達も
真剣にその様子を見学していました。
※撮影時のみマスクを外してます。




いよいよ1年生も学校生活が始まりました。
1年生の最初の方は宿題がないので、キュリオで線を書く練習を行いました。
線を書く前に鉛筆の正しい持ち方から習い、シールで色分けをして鉛筆のどこの位置にどの指をおくのかを子ども達は真剣に聞いていました。
まずは、縦線と横線を書いていきました。まっすぐな線を書くことが難しかったようです。
しかし、皆さん正しい姿勢で真剣に書くことが出来ていました。
























































